2024年1月24日 / 最終更新日 : 2024年3月4日 dataclasys セキュリティ 「自工会/部工会・サイバーセキュリティガイドライン 2.1版」 自動車産業を取り巻くリスクへの有効な対策とは 2023年9月、『自工会/部工会・サイバーセキュリティガイドライン 2.1版』が公開されました。※1 本ガイドラインは、自動車産業を取り巻くサイバーセキュリティリスクへの正しい理解を促すとともに、業界全体のサイバーセキュ […]
2023年12月27日 / 最終更新日 : 2024年1月16日 dataclasys セキュリティ 年末年始における情報セキュリティの要点:新たな年を安全に迎えるために 年末年始が迫っています。長期休暇を迎えるにあたり、自社のセキュリティ対策は万全でしょうか。 12月21日、独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)は「2023年度 年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起」の […]
2023年12月22日 / 最終更新日 : 2023年12月22日 dataclasys インシデント NTT西日本に求められる情報漏洩の根本対策 NTT西日本の個人情報漏洩事件の続報 2023年10月17日に発表されたNTT西日本の個人情報漏洩事件の続報が2023年12月19日に公表されました。※1 続報によると、漏洩件数は10月の時点の900万件から928万件、 […]
2023年12月13日 / 最終更新日 : 2024年11月22日 dataclasys インシデント アルプスアルパイン元社員、転職先ホンダへの技術情報持ち出し容疑で逮捕 事件の概要 2023年12月5日、電子部品大手のアルプスアルパイン株式会社から営業秘密を不正に持ち出した疑いがあるとして、警視庁公安部は元従業員の中国国籍の男を不正競争防止法違反容疑で逮捕しました。 男は同社の自動車関連 […]
2023年11月30日 / 最終更新日 : 2024年2月26日 dataclasys インシデント JAXAを襲ったサイバー攻撃から学ぶ情報漏洩対策の最終手段 警察からの連絡まで気が付かなかったサイバー攻撃 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は今年の夏頃からサイバー攻撃を受けていたことが分かりました。不正アクセスは一般業務用ネットワークのActive Dir […]
2023年11月29日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 dataclasys セキュリティ ファイル暗号化とは?開発企業が導入時の比較・チェックポイント等をわかりやすく解説 ファイル暗号化の基礎から導入時の比較ポイントや注意点までを暗号化ソフト開発企業が詳しく解説。情報収集から暗号化ソフトを検討中の方まで、ツール選定に役立つ内容です。
2023年10月31日 / 最終更新日 : 2023年11月29日 dataclasys セキュリティ JNSAがサイバー攻撃被害を受けた企業へのアンケート調査結果を公表 被害金額など明らかに 2023年10月24日、特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(以下、JNSA)は、国内でサイバー攻撃の被害組織において実際に生じたコストを調査するために実施したアンケート調査の結果を公表しました。※1 公表 […]
2023年10月26日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 dataclasys セキュリティ セキュリティ・クリアランス制度に関する有識者会議再開 そもそもセキュリティ・クリアランス制度とは? 2023年10月11日、政府は「セキュリティ・クリアランス」(適格性評価)制度の創設に向けた有識者会議を約4か月ぶりに再開しました。政府は説明資料の中で新制度の基本的な骨格となるものを示し、経済安全保障上の重要な情報のイ […]
2023年10月19日 / 最終更新日 : 2024年2月26日 dataclasys インシデント NTT西日本子会社、不正持ち出しにより約900万件の顧客情報が流出 事件の概要 2023年10月17日、NTT西日本子会社の株式会社NTTマーケティングアクトProCX(以下、NTTマーケティングアクトProCX)及びNTTビジネスソリューションズ株式会社(以下、NTTビジネスソリューシ […]
2023年10月5日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 dataclasys セキュリティ 中国系サイバー攻撃集団「BlackTech」に関する注意喚起 手口と対処例を公表 2023年9月27日、警察庁及び内閣サイバーセキュリティセンターは、米国家安全保障局(NSA)、米連邦捜査局(FBI)などとともに、サイバー攻撃グループ「BlackTech」(ブラックテック)によるサイバー攻撃に関する注 […]