
特別連載 社長命令「情報漏洩対策を実施せよ!」と言われたら…? 会話形式で、情報漏洩をキソから学び、DataClasysの情報漏洩対策としての有効性も知ることができます。
前編
入社3年目の良仁くんが社長命令で情報漏洩対策を命じられます。困った良仁くんは大学時代の圭先輩に相談をすると…
後編
良仁くんは「情報そのものを守る」という考え方とそれを実現するDRM/IRMを知り、圭先輩の会社で導入したDataClasysに興味を持つと…
テレワークの導入 クラウドサービスの普及 サイバー攻撃の増加
情報漏洩対策の必要性は ますます高まっています
しかし
利便性の低下 運用の複雑化 高いコスト
こういったことを懸念して あるいは実際に体験して 本来必要なセキュリティの強化を ためらっていませんか?
DataClasysなら その心配は 無用です!
その理由は DataClasysの 特徴にあります
コンセプト
全ての情報に
利便性を落とさず
漏洩の根本対策を
選ばれる
6つの特徴
セキュリティ性能
広い適用範囲
セキュリティと利便性
高度な運用を実現
他製品との共存・連携
実績と信頼
これらの特徴が もたらす DataClasysの 効果とは
役割毎に
- 経営層
- 情報システム部門
- 利用部門
すべての 情報漏洩 リスクに
- 外部からの攻撃
- 内部不正
- なりすまし行為
- 盗難
- 紛失
- 不注意
- 操作ミス
- メール誤送信
複雑化する サイバー攻撃に
- 標的型攻撃
- サプライチェーン攻撃
- ゼロデイ攻撃
- ランサムウェア
- バックドア
- ウイルス
- マルウェア
法令・基準への 対応に
- 個人情報保護法
- ISMS
- PCI-DSS
- GDPR
業務効率化・ コスト削減に
- アウトソーシング
- オフショアリング
- セキュリティ見直し・統合
- 業務システム連携
- システム運用・管理
様々な 用途に
- CAD
- CAM
- CAE
- BIM
- CIM
- BOM
- PDM
- PLM
- テレワーク
- クラウドストレージ
ピックアップトピックス
DataClasysとは
DataClasys(データクレシス)とは、
高度なセキュリティと柔軟な運用性を両立した”国産”のファイル暗号化(DRM/IRM)製品です。
様々な業界標準などに応じた柔軟なファイル管理を実現。
標的型攻撃や操作ミス、意図的漏洩などによる情報漏洩を最小限にとどめることができます。
職責・立場ごとのメリット
導入実績
DataClasysは1000社以上の組織に導入されています
導入事例
お取り扱い代理店
掲載のない代理店もございます。お取引のある代理店もご紹介いたしますので、一度ご相談ください。
連携製品
お知らせ
【終了】「手土産転職」等の内部不正による、機密情報漏えいを防ぐ最善策は?
2023年8月10日
【終了】防ぎきれない内部不正による機密情報漏えい、最善の防御策は?
2023年6月23日
第1回 製造業DX展にてDataClasysを出展します
2023年5月23日