【終了】<8月3日開催:ウェビナー>セキュリティ対策って何が必要なの?~いまさら聞けないサイバーセキュリティのあれこれ!~
株式会社ラネクシー・アララ株式会社・株式会社DataClasys 三社共催オンラインセミナー

昨今、ちまたで騒がれているサイバー攻撃、情報漏洩事件、などなど、大企業に限らず中小企業も狙われています。決して対岸の火事ではありません。
企業の重要データを守る為、情報セキュリティ対策をしましょう!
では、どこから対策すればいいのでしょう?
セッション内容
セッション1(13:00~13:40)
『情報セキュリティの基礎・基本を学ぶ! ~情報セキュリティの基礎対策から、知っておきたい最新の動向流行まで~』
<講師> アララ株式会社 ソリューションシステムセールス部 石田 学 氏
今まで会社で本格的な対策に取り組んでいたわけでもなく、専任の情シスがいるわけでもない…
かと言ってセキュリティコンサルに依頼する予算もない…
ではまず自分たちで対策できる一歩とは何があるのでしょうか?
対策以前に、そもそもサイバーセキュリティって何?そんな今更聞けないお話をさせていただきます。
情報セキュリティ初心者大歓迎です。一緒に学びましょう!
セッション2(13:40~13:55)
『「しない」「させない」「見逃さない」!情報漏えい事件を防ぐためには?』
<講師> 株式会社ラネクシー 第一営業本部 プロダクトソリューション部 プリセールスグループ 中山 直樹 氏
防犯の基本原則として知られ、標語などにもよく用いられる「しない」「させない」「見逃さない」というものがあります。
本セッションでは、情報セキュリティの「しない」「させない」「見逃さない」に関してどのようなソリューションがあるのか具体的な対策例を交えながらご説明いたします。
自分たちの会社が「情報漏えい事件」を起こさないよう今から情報セキュリティ知識を身につけていきましょう。
セッション3(13:55~14:10)
『ファイル暗号化とは?サイバー攻撃や内部不正による情報漏洩リスクを低減する暗号化対策について解説』
<講師> 株式会社DataClasys マーケティング本部 津村 遼
コロナ禍で急速に普及したテレワークや業務のデジタル化が進むにつれ、企業は自社のセキュリティ対策の見直しを迫られるようになりました。
社外業務やパートナー企業との安全なデータ共有のために、いま必要とされているのが暗号化による漏洩対策です。
本セッションでは、ファイル暗号化の基本的な考え方や漏洩防止の仕組み、さらに管理の手間や使い回しの危険性のあるパスワードに頼らない新たな暗号化技術について解説します。
セッション4(14:10~14:25)
『令和の情報セキュリティは個人情報の特定から!個人情報検索製品と、他社の個人情報管理ルール事例のご紹介』
<講師> アララ株式会社 ソリューションシステムセールス部 石田 学 氏
守るべき情報資産が何か、はっきりしないまま情報セキュリティに注力しても効果があるとは言えません。
個人情報検索製品を使った社内の個人情報の特定方法と、他社の個人情報管理ルールの事例をご紹介しますので、個人情報の特定から情報セキュリティの第一歩を踏み出しましょう。
開催概要
開催日時 | 2022年8月3日(水)13:00~14:30 |
開催形式 | オンライン |
主催 | 株式会社ラネクシー |
共催 | アララ株式会社 株式会社DataClasys |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
対象 | ・セキュリティ対策に関心のある方 ・セキュリティに関する知識・意識を高めたい方 ・セキュリティ関連業務への理解を深めたい方 ・情報システム担当を任された方 ・その他経営管理にかかわる方 ※ 競合他社の参加はお断りする場合もございますこと、ご了承ください。 |
参加方法
本セミナーはInnovation X Solutions社のコクリポウェビナーによるWebセミナー(Live配信)です。
インターネットに接続できるPC、もしくはスマートフォン・タブレット端末があれば、どこからでもお気軽にご参加いただけます。
お申し込み時のメールアドレス宛に別途視聴URLをご案内いたします。開始時間10分前を目安にセミナー会場にご入場ください。
なお、PCの対応ブラウザはGoogle ChromeおよびMicrosoft Edge(Chromium版)です。
お申し込み
本セミナーの受付は終了いたしました。