2023年3月24日 / 最終更新日 : 2023年4月19日 dataclasys インシデント 2022年の営業秘密侵害事件は29件、過去最多に 事件発覚件数の増加とその背景 2023年3月23日、警察庁のまとめにより、企業の保有する営業秘密を不正に持ち出す事件が去年一年間で29件にのぼり、統計をとり始めた13年以降で過去最多となったことが明らかになりました。この […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年3月30日 dataclasys インシデント ソースネクスト、不正アクセスにより個人情報約12万件が漏えい 2023年2月14日、AI翻訳機「ポケトーク」などの開発元で知られるソースネクスト株式会社は第三者による不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報約11万件を含む個人情報約12万件が漏えいした可能性があると公表しまし […]
2023年2月6日 / 最終更新日 : 2023年3月27日 dataclasys インシデント 関西電力など大手電力会社で相次ぐ情報漏洩、新電力の顧客情報を不正閲覧 2022年12月27日、関西電力株式会社は子会社の関西電力送配電株式会社が管理していた新電力会社の顧客情報を不正に閲覧し活用していたとして、電力・ガス取引監視等委員会から報告徴収を受領したことを公表しました。※12016 […]
2023年1月20日 / 最終更新日 : 2023年2月6日 dataclasys インシデント 政府が防衛装備品に関する情報漏洩の刑事罰対象を民間企業へ拡大の方針 政府は、2023年1月23日召集の通常国会に提出予定の防衛産業を支援する法案に関し、防衛装備品に関する情報を漏えいさせた民間の企業関係者を刑事罰の対象にするなどの情報漏洩対策強化の内容を盛り込むことを明らかにしました。※ […]
2023年1月13日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 dataclasys インシデント アフラックとチューリッヒで大規模な個人情報漏洩事件が発生 アフラックとチューリッヒの委託先からの個人情報漏洩 大手保険会社の「アフラック生命保険株式会社」と「チューリッヒ保険会社」は1月9日に大規模な個人情報漏洩が発生したと発表しました。アフラック社は「新がん保険」「スーパーが […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 dataclasys インシデント 尼崎市で公用スマホ紛失、「スマホを落としただけなのに」では済まされない情報漏洩 2022年12月13日、兵庫県尼崎市の職員が、個人情報を含む公用スマートフォンを紛失したことを公表しました。※1 紛失したスマートフォンには市民の電話番号2件、LINEの連絡先50件程度、さらに講座やイベントの写真・動画 […]
2022年12月20日 / 最終更新日 : 2025年4月9日 dataclasys インシデント ソフトバンク元社員に有罪判決、5G営業秘密を楽天モバイルへ持ち出し 2022年12月9日、ソフトバンク元社員の男がソフトバンクの高速通信規格「5G」などに関する営業秘密を転職先の楽天モバイルへ不正に持ち出したとして、不正競争防止法違反(営業秘密領得)の罪で懲役2年、執行猶予4年、罰金10 […]
2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 dataclasys インシデント NTTデータ、GDPR違反で日本企業初の制裁金 求められるIT対策とは 2022年11月10日、NTTデータスペイン子会社がGDPR(EU一般データ保護規則)違反によりスペイン当局から処分を受けたことが明らかになりました。2018年5月にGDPRが施行されて以来、日系企業への処分を公表するの […]
2022年10月26日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 dataclasys インシデント JTB、観光事業者の個人情報最大1万件超を漏洩 クラウドサービスへのアクセス権限の誤設定により 2022年10月25日、株式会社JTBおよび観光庁はウェブサイトにて、JTBが管理・運用するクラウドサービスにおけるアクセス権限の誤設定により、事業者の個人情報最大11,483人分を含むデータが漏洩したことを明らかにしま […]
2022年10月11日 / 最終更新日 : 2022年11月2日 dataclasys インシデント 中国サイトに大手企業の機密文書が公開 サイバー攻撃だけでなく内部不正にも危機感を 2022年10月7日の日経新聞に、中国サイトに世界の660社の機密情報が漏洩し、金銭ポイントを支払うことで誰でも閲覧できる状態にあるとの記事が公開されました。※1 事態の概要について 中国企業が運営する「百度文庫」「豆丁 […]