2024年7月31日 / 最終更新日 : 2024年11月14日 dataclasys インシデント 相次ぐランサムウェアによる情報漏えい 被害を防ぐカギは流出前提のデータセキュリティ「IRM」 ランサムウェアによる大規模な被害が相次いで世間を騒がせています。ランサムウェアとは「Ransom(身代金)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わせた造語で、標的組織のコンピュータをロックしたり、ファイルを不正 […]
2024年7月19日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 dataclasys セキュリティ IPA 2023年度「内部不正防止対策・体制整備等に関する中小企業等の状況調査」報告書から考える、内部不正対策を進めるためのヒントとは 2024年5月30日、情報処理推進機構(以下、IPA)は2023年度「内部不正防止対策・体制整備等に関する中小企業等の状況調査」報告書を公開しました。※1 IPAは前年度の同じ調査で、下記の3つの課題を導出していました。 […]
2024年6月27日 / 最終更新日 : 2024年7月31日 dataclasys インシデント JAXAへのサイバー攻撃により機密情報流出の可能性 企業は先端技術流出をどう防ぐか 事件の概要 2024年6月21日、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、2023年6月から2024年にかけて複数回のサイバー攻撃を受け、機密情報が漏洩した可能性があることを公表しました。※1 2023 […]
2024年6月14日 / 最終更新日 : 2024年10月28日 dataclasys インシデント 岡山県精神科医療センターから最大4万人分の個人情報が流出 医療機関はランサムウェアによる情報窃取に対策を 2024年6月11日、地方独立行政法人岡山県精神科医療センターの公式ウェブサイトに「患者情報等の流出について」のお知らせが公表されました。※1 これによると、前月19日に発生したランサムウェア攻撃により、県精神科医療セン […]
2024年6月7日 / 最終更新日 : 2024年7月2日 dataclasys セキュリティ 技術流出の防止に向けた、効果的な情報管理とアクセスコントロールの方法とは? 目次 技術流出が起きる原因とは 保有する情報の把握・評価・分類 情報漏えい対策の選択 IRMによるデータセキュリティとは 純国産IRM『DataClasys』で技術流出に対策を カタログ・資料ダウンロードはこちら 参考 […]
2024年5月7日 / 最終更新日 : 2024年6月26日 dataclasys セキュリティ 警察庁資料から見る、企業の情報漏洩対策に必要なツールとは 目次 サイバー攻撃被害の現状 ランサムウェア攻撃の最新動向 サイバー攻撃被害を防ぐために有効な情報漏洩対策とは? データ暗号化なら『DataClasys』がおすすめ カタログ・資料ダウンロードはこちら 参考 企業の情報漏 […]
2024年4月23日 / 最終更新日 : 2025年4月22日 dataclasys セキュリティ サイバー攻撃対応力5段階への格付け制度が2025年度にも 最終更新日:2025年4月21日 この記事は過去の内容です。最新の情報については、以下のコラムをご覧ください: 2025年4月17日 更新 サプライチェーン・セキュリティ対策評価(格付け)制度|経産省が2025年4月に中 […]
2024年4月4日 / 最終更新日 : 2024年6月7日 dataclasys セキュリティ 「情報セキュリティ10大脅威2024」 解説書が公開 活用法や実施すべき対策とは 2024年2月29日、情報処理推進機構(以下、IPA)は、1月に公開した「情報セキュリティ10大脅威2024」についての追加資料として、 「情報セキュリティ10大脅威 2024」(各脅威についての解説書)※1 「情報セキ […]
2024年3月25日 / 最終更新日 : 2024年4月25日 dataclasys セキュリティ 企業情報のダークウェブ漏洩の現状と対策 近年、違法取引やサイバー犯罪の温床として「ダークウェブ」が度々メディアに取り上げられ、注目を集めています。ダークウェブとは、通常のブラウザ(Google、Yahoo、Bing等)では検索できないウェブサイトのことで、To […]
2024年3月8日 / 最終更新日 : 2024年3月25日 dataclasys セキュリティ セキュリティ・クリアランス制度 創設に向けた新法案が閣議決定 セキュリティ・クリアランス制度創設に向けた法案が閣議決定 2024年2月27日、政府はセキュリティ・クリアランス制度の創設に向けた新法案を閣議決定しました。 セキュリティ・クリアランス制度とは、安全保障上重要な情報として […]