コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ファイル暗号化・暗号化ソフト・セキュリティソリューション「DataClasys」

  • 03-3861-2348
お問い合わせ

ファイル暗号化DataClasys [データクレシス]

  • DataClasysの特徴
  • DataClasysの効果
  • 機能
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • ダウンロード
  • 価格
  • コラム

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2023年4月3日 / 最終更新日 : 2023年5月10日 dataclasys インシデント

スマート農業情報が国外へ不正流出、技術情報の流出をどう防ぐか

事件の概要 2023年4月2日、国内の電子機器メーカーに勤務していた技術者の中国人男性が、スマート農業の情報を不正に持ち出し、SNSを通じて中国にある企業の知人2人に送信したとして、警察当局が不正競争防止法違反容疑で捜査 […]

2023年3月30日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 dataclasys その他

セキュリティ担当者が経営陣を説得するための方法とIPAのツールの活用

情報セキュリティの重要性と予算確保 現代社会において、情報セキュリティはますます重要性を増しています。これは、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進やテレワークの普及に伴い、インターネットを介した個人情報や企業の […]

2023年3月24日 / 最終更新日 : 2023年4月19日 dataclasys インシデント

2022年の営業秘密侵害事件は29件、過去最多に

事件発覚件数の増加とその背景 2023年3月23日、警察庁のまとめにより、企業の保有する営業秘密を不正に持ち出す事件が去年一年間で29件にのぼり、統計をとり始めた13年以降で過去最多となったことが明らかになりました。この […]

2023年3月15日 / 最終更新日 : 2023年4月3日 dataclasys セキュリティ

海外へ先端技術流出を防ぐために必要な秘密情報の分類・管理をどう実現するか

日本には最先端の技術を有する企業やアカデミアが数多く存在します。しかし、そういった技術情報は常に流出の脅威に晒されています。流出に至る経路には様々ありますが、中でも近年注目が集まっているのが産業スパイによる情報持ち出しで […]

2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年3月30日 dataclasys インシデント

ソースネクスト、不正アクセスにより個人情報約12万件が漏えい

2023年2月14日、AI翻訳機「ポケトーク」などの開発元で知られるソースネクスト株式会社は第三者による不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報約11万件を含む個人情報約12万件が漏えいした可能性があると公表しまし […]

2023年2月6日 / 最終更新日 : 2023年3月27日 dataclasys インシデント

関西電力など大手電力会社で相次ぐ情報漏洩、新電力の顧客情報を不正閲覧

2022年12月27日、関西電力株式会社は子会社の関西電力送配電株式会社が管理していた新電力会社の顧客情報を不正に閲覧し活用していたとして、電力・ガス取引監視等委員会から報告徴収を受領したことを公表しました。※12016 […]

2023年1月30日 / 最終更新日 : 2023年3月15日 dataclasys セキュリティ

IPA「情報セキュリティ10大脅威2023」、ランサムウェアによる被害が3年連続で1位に

2023年1月25日、独立行政法人情報処理推進機構(以下IPA)から「情報セキュリティ10大脅威2023」が発表されました。※1 これはIPAが情報セキュリティ対策の啓蒙を目的として2006 年から毎年発表し続けているも […]

2023年1月20日 / 最終更新日 : 2023年2月6日 dataclasys インシデント

政府が防衛装備品に関する情報漏洩の刑事罰対象を民間企業へ拡大の方針

政府は、2023年1月23日召集の通常国会に提出予定の防衛産業を支援する法案に関し、防衛装備品に関する情報を漏えいさせた民間の企業関係者を刑事罰の対象にするなどの情報漏洩対策強化の内容を盛り込むことを明らかにしました。※ […]

2023年1月13日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 dataclasys インシデント

アフラックとチューリッヒで大規模な個人情報漏洩事件が発生

アフラックとチューリッヒの委託先からの個人情報漏洩 大手保険会社の「アフラック生命保険株式会社」と「チューリッヒ保険会社」は1月9日に大規模な個人情報漏洩が発生したと発表しました。アフラック社は「新がん保険」「スーパーが […]

2022年12月26日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 dataclasys インシデント

尼崎市で公用スマホ紛失、「スマホを落としただけなのに」では済まされない情報漏洩

2022年12月13日、兵庫県尼崎市の職員が、個人情報を含む公用スマートフォンを紛失したことを公表しました。※1 紛失したスマートフォンには市民の電話番号2件、LINEの連絡先50件程度、さらに講座やイベントの写真・動画 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 14
  • »

委託先に渡した設計・技術情報、お客様から預かった重要情報も守れていますか?
~ランサムも内部不正も防ぐ。IRMで渡す責任と預かる信頼を支える、サプライチェーン全体の備え~

日時:2025年5月28日(水)13:00 - 14:00

詳細はこちら

DataClasysの基本機能を動画でもご確認いただけます。

解説動画一覧はこちら

最新のセキュリティ関連情報やイベント情報などを受け取ることができます。

申し込みはこちら

30日間無料
フル機能評価版

写真

評価環境にてDataClasysのフル機能をお試しいただけます

オンライン
デモ

写真

ウェブ会議にて担当営業による製品紹介をいたします

イベント
セミナー

写真

最新のセキュリティ事情や事例などを紹介しております

資料
ダウンロード

写真

カタログやホワイトペーパーなど各種資料をダウンロードできます

お気軽にお問い合わせください

03-3861-2348

土日祝日を除く 9時から18時まで

ウェブサイトからお問い合わせ

お問い合わせ 資料請求

フッターサイトマップ

株式会社データクレシス

〒101-0032

東京都千代田区岩本町1-10-5

TMMビル7F

  • DataClasysの特徴
    • 情報漏洩するとどうなる?
    • 『ファイル単位』で暗号化する必要性
    • 政府機関も推奨するDRM/IRM
    • 厳密で柔軟なセキュリティ性能
    • セキュリティと利便性を両立
    • 高度な運用を実現するシンプルな管理者機能
    • あらゆる情報を保護できる広い適用範囲
    • 他製品との共存・連携を難なく実現
    • 迅速・広範なサポートの実績と信頼
  • DataClasysの効果
    • 職責・立場ごとのメリット
    • 様々なセキュリティ脅威への対策
    • 複雑化するサイバー攻撃への対策
    • 法令・基準への対応
    • 業務効率化・コスト削減への効果
    • DataClasysの様々な活用シーン
  • 機能
    • ファイルの暗号化
    • ファイル操作権限の制御
    • 共有フォルダの自動暗号化
    • 端末制限でなりすましを防止
    • USBドングルによる二要素認証
    • 変わらないファイル名とアイコン
    • クライアントソフトの自動起動
    • オフライン機能
    • パスワード付きzip化ツール
    • 自動復号メールサーバ
    • ユーザ管理
    • Active Directory連携
    • 外部システム連携
    • シンクライアント環境での動作
    • P-Pointer File Security
    • LDAP Manager
    • EVE MA
    • VERDE
    • box
    • BizXaaS Office
    • データセキュリティサービス
    • safeAttach
    • ActiveImage Protector -RE
    • QuickSolution
    • Neuron ES
    • SentinelOne(センチネルワン)
    • システム構成
    • システム要件
    • 社長命令「情報漏洩対策を実施せよ!」と言われたら…?(前編)
    • 社長命令「情報漏洩対策を実施せよ!」と言われたら…?(後編)
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • ダウンロード
  • コラム
  • お知らせ
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • 個人情報保護に対する基本方針
  • HOME

© 2003 DataClasys Co., Ltd. All Rights Reserved.

MENU
  • DataClasysの特徴
  • DataClasysの効果
  • 機能
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • ダウンロード
  • 価格
  • コラム
PAGE TOP