コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ファイル暗号化・暗号化ソフト・セキュリティソリューション「DataClasys」

  • 03-3861-2348
お問い合わせ

ファイル暗号化DataClasys [データクレシス]

  • DataClasysの特徴
  • DataClasysの効果
  • 機能
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • ダウンロード
  • 価格
  • コラム

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2023年6月20日 / 最終更新日 : 2023年7月26日 dataclasys インシデント

産総研の主任研究員が中国へ先端技術を漏洩 研究機関は技術流出をどう防ぐか

事件の概要 2023年6月15日、国立研究開発法人「産業技術総合研究所」(以下、産総研)の主任研究員の男が不正競争防止法違反容疑で逮捕されました。容疑者は2018年4月13日、自身の研究内容であるフッ素化合物に関する情報 […]

2023年5月31日 / 最終更新日 : 2023年6月23日 dataclasys セキュリティ

パスワードを狙った攻撃に注意 脆弱なパスワードは今すぐに変更を

セキュリティにおいて、パスワードの重要性は言うまでもありません。しかし、私たちがパスワードを設定する際には、その桁数や複雑さ、ランダム性などに十分な注意を払う必要があります。なぜなら、適切に設定されていないパスワードは容 […]

2023年5月30日 / 最終更新日 : 2023年6月23日 dataclasys セキュリティ

クラウドの設定ミスによる情報漏えいを防ぐ方法とは?漏えい事例やセキュリティガイドラインを紹介

現代のデジタル社会において、クラウドサービスはビジネスや個人にとって欠かせない存在となりました。しかし、利便性の向上と共にクラウドサービスからの情報漏えいが増加している現状もあります。本コラムでは、その中でもクラウドサー […]

2023年5月17日 / 最終更新日 : 2023年6月13日 dataclasys セキュリティ

セキュリティの基礎知識『暗号アルゴリズム』について

暗号アルゴリズムとは 暗号アルゴリズムとは、情報を保護するために使われる技術で、平文(普通のテキスト)を暗号文(暗号化されたテキスト)に変換する手順のことを指します。また、逆に暗号文を平文に戻す手順を復号アルゴリズムと呼 […]

2023年4月28日 / 最終更新日 : 2024年1月26日 dataclasys セキュリティ

PCI DSS v4.0リリース 新要件3.5.1.2でディスク暗号化不可に 対応可能な方法とは

2022年3月31日、国際的なクレジット産業向けのデータセキュリティ基準PCI DSSに関する最新のメジャーバージョンであるPCI DSS v4.0がリリースされました。PCI DSS v3.0がリリースされたのが201 […]

2023年4月19日 / 最終更新日 : 2023年5月30日 dataclasys セキュリティ

サイバーセキュリティ経営ガイドラインVer3.0がリリース 改訂のポイントと具体的な対策とは

2023年3月24日、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver3.0」がリリースされました。※1 ※2 企業を狙うサイバー攻撃が高度化・巧妙化する中、企業戦略としてITやセキュリティにどの程度投資をするか経営者の判 […]

2023年4月3日 / 最終更新日 : 2023年5月10日 dataclasys インシデント

スマート農業情報が国外へ不正流出、技術情報の流出をどう防ぐか

事件の概要 2023年4月2日、国内の電子機器メーカーに勤務していた技術者の中国人男性が、スマート農業の情報を不正に持ち出し、SNSを通じて中国にある企業の知人2人に送信したとして、警察当局が不正競争防止法違反容疑で捜査 […]

2023年3月30日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 dataclasys その他

セキュリティ担当者が経営陣を説得するための方法とIPAのツールの活用

情報セキュリティの重要性と予算確保 現代社会において、情報セキュリティはますます重要性を増しています。これは、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進やテレワークの普及に伴い、インターネットを介した個人情報や企業の […]

2023年3月24日 / 最終更新日 : 2023年4月19日 dataclasys インシデント

2022年の営業秘密侵害事件は29件、過去最多に

事件発覚件数の増加とその背景 2023年3月23日、警察庁のまとめにより、企業の保有する営業秘密を不正に持ち出す事件が去年一年間で29件にのぼり、統計をとり始めた13年以降で過去最多となったことが明らかになりました。この […]

2023年3月15日 / 最終更新日 : 2023年4月3日 dataclasys セキュリティ

海外へ先端技術流出を防ぐために必要な秘密情報の分類・管理をどう実現するか

日本には最先端の技術を有する企業やアカデミアが数多く存在します。しかし、そういった技術情報は常に流出の脅威に晒されています。流出に至る経路には様々ありますが、中でも近年注目が集まっているのが産業スパイによる情報持ち出しで […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 15
  • »

【製造業のIT部門必見】技術情報、必要ない人までアクセスできる状態になっていませんか?
~退職者・委託先・海外拠点にも対応できるデータ管理と暗号化~

日時:2025年7月22日(火)13:00 - 14:00

詳細はこちら

DataClasysの基本機能を動画でもご確認いただけます。

解説動画一覧はこちら

最新のセキュリティ関連情報やイベント情報などを受け取ることができます。

申し込みはこちら

30日間無料
フル機能評価版

写真

評価環境にてDataClasysのフル機能をお試しいただけます

オンライン
デモ

写真

ウェブ会議にて担当営業による製品紹介をいたします

イベント
セミナー

写真

最新のセキュリティ事情や事例などを紹介しております

資料
ダウンロード

写真

カタログやホワイトペーパーなど各種資料をダウンロードできます

お気軽にお問い合わせください

03-3861-2348

土日祝日を除く 9時から18時まで

ウェブサイトからお問い合わせ

お問い合わせ 資料請求

フッターサイトマップ

株式会社データクレシス

〒101-0032

東京都千代田区岩本町1-10-5

TMMビル7F

  • DataClasysの特徴
    • 情報漏洩するとどうなる?
    • 『ファイル単位』で暗号化する必要性
    • 政府機関も推奨するDRM/IRM
    • 厳密で柔軟なセキュリティ性能
    • セキュリティと利便性を両立
    • 高度な運用を実現するシンプルな管理者機能
    • あらゆる情報を保護できる広い適用範囲
    • 他製品との共存・連携を難なく実現
    • 迅速・広範なサポートの実績と信頼
  • DataClasysの効果
    • 職責・立場ごとのメリット
    • 様々なセキュリティ脅威への対策
    • 複雑化するサイバー攻撃への対策
    • 法令・基準への対応
    • 業務効率化・コスト削減への効果
    • DataClasysの様々な活用シーン
  • 機能
    • ファイルの暗号化
    • ファイル操作権限の制御
    • 共有フォルダの自動暗号化
    • 端末制限でなりすましを防止
    • USBドングルによる二要素認証
    • 変わらないファイル名とアイコン
    • クライアントソフトの自動起動
    • オフライン機能
    • パスワード付きzip化ツール
    • 自動復号メールサーバ
    • ユーザ管理
    • Active Directory連携
    • 外部システム連携
    • シンクライアント環境での動作
    • P-Pointer File Security
    • LDAP Manager
    • EVE MA
    • VERDE
    • box
    • BizXaaS Office
    • データセキュリティサービス
    • safeAttach
    • ActiveImage Protector -RE
    • QuickSolution
    • Neuron ES
    • SentinelOne(センチネルワン)
    • クリプト便
    • システム構成
    • システム要件
    • 社長命令「情報漏洩対策を実施せよ!」と言われたら…?(前編)
    • 社長命令「情報漏洩対策を実施せよ!」と言われたら…?(後編)
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • ダウンロード
  • コラム
  • お知らせ
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • 個人情報保護に対する基本方針
  • HOME

© 2003 DataClasys Co., Ltd. All Rights Reserved.

MENU
  • DataClasysの特徴
  • DataClasysの効果
  • 機能
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • ダウンロード
  • 価格
  • コラム
PAGE TOP