コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ファイル暗号化・暗号化ソフト・セキュリティソリューション「DataClasys」

  • 03-3861-2348
お問い合わせ

ファイル暗号化DataClasys [データクレシス]

  • DataClasysの特徴
  • DataClasysの効果
  • 機能
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • ダウンロード
  • 価格
  • コラム

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2020年11月17日 / 最終更新日 : 2024年2月26日 dataclasys インシデント

進化するランサムウェアによる情報漏洩への対策

ゲーム関連会社の株式会社カプコンに「標的型ランサムウェア」を使った大規模な情報漏洩事件が発生しました。このランサムウェアは、標的型攻撃のようにターゲットを定めた上で攻撃を行い、攻撃を受けた組織は「二重の脅威」を受けます。標的型ランサムウェアの脅威と対策について、ご説明します。

2020年10月15日 / 最終更新日 : 2020年10月15日 dataclasys セキュリティ

金融機関のテレワーク事情 BYODの安全な利用について

withコロナ時代といわれ、テレワークやオンライン会議などによる感染対策が様々な業界で進められています。 2020年10月14日付の日経新聞より、金融機関のテレワーク業務の状況に関する記事が掲載されていました。(参照:「 […]

2020年10月5日 / 最終更新日 : 2020年11月5日 dataclasys 社長コラム

【社長コラム】菅新内閣と行政のデジタル化

9月に菅首相が誕生しましたが、その目玉政策の一つとして「デジタル庁の新設」が語られています。デジタルトランスフォーメーション・DXに加速がつくことを期待しています。デジタル化による様々なメリットとともに考えなければならないのが、そのセキュリティ対策です。

2020年9月11日 / 最終更新日 : 2025年2月20日 dataclasys イベント

2020年8月27日開催 DataClasys/NSD共催Webセミナーレポート

8月27日に株式会社DataClasysと株式会社NSDによる共催Webセミナー「ファイル管理が危ない!テレワークに潜むリスクと対処法」を開催いたしました。 新型コロナウイルス感染拡大の対策としてテレワーク環境の整備と実 […]

2020年9月4日 / 最終更新日 : 2020年10月15日 dataclasys 社長コラム

【社長コラム】コロナ禍における弊社のテレワークセキュリティ

株式会社DataClasysの代表取締役の曽我祐二郎が、新型コロナウイルス感染対策として急務となったテレワーク業務のセキュリティリスクに対して、セキュリティベンダーである弊社がどのように対応したのかを説明します。同じ危機を共有する皆様の一助となれば幸いです。

2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年9月4日 dataclasys セキュリティ

ファイル暗号化とDRM/IRMによるゼロトラスト

オフショアやサプライチェーンマネジメントによって、ビジネスにおける企業間の隔たりが無くなり、社内と社外を分けるこれまでの考え方ではセキュリティを確保することは難しくなっています。これからは、ゼロトラストという「何も信じない」考え方によるセキュリティが求められてきています。

2020年3月4日 / 最終更新日 : 2020年9月4日 dataclasys セキュリティ

求められるテレワーク環境とそのセキュリティ対策

大規模な自然災害や感染症対策、世界的イベントによる交通インフラのマヒや混雑緩和対策など、テレワーク環境が求められる機会が増えています。一方、テレワークによって組織の管理外へ機密情報を持ち出されてしまうことで、セキュリティリスクも発生します。安全なテレワーク環境に必要なセキュリティ対策をご紹介します。

2020年2月26日 / 最終更新日 : 2020年11月27日 dataclasys インシデント

サプライチェーン攻撃への対策

世の中のデジタルトランスフォーメーションが進む中、「サプライチェーン攻撃」というサイバー攻撃手法が様々な組織の脅威として注目され、IPAや内閣催場セキュリティセンター(NISC)などのセキュリティ団体からも注意喚起が行われています。このサプライチェーン攻撃の具体的な攻撃方法とその根本対策とは。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14

委託先に渡した設計・技術情報、お客様から預かった重要情報も守れていますか?
~ランサムも内部不正も防ぐ。IRMで渡す責任と預かる信頼を支える、サプライチェーン全体の備え~

日時:2025年5月28日(水)13:00 - 14:00

詳細はこちら

DataClasysの基本機能を動画でもご確認いただけます。

解説動画一覧はこちら

最新のセキュリティ関連情報やイベント情報などを受け取ることができます。

申し込みはこちら

30日間無料
フル機能評価版

写真

評価環境にてDataClasysのフル機能をお試しいただけます

オンライン
デモ

写真

ウェブ会議にて担当営業による製品紹介をいたします

イベント
セミナー

写真

最新のセキュリティ事情や事例などを紹介しております

資料
ダウンロード

写真

カタログやホワイトペーパーなど各種資料をダウンロードできます

お気軽にお問い合わせください

03-3861-2348

土日祝日を除く 9時から18時まで

ウェブサイトからお問い合わせ

お問い合わせ 資料請求

フッターサイトマップ

株式会社データクレシス

〒101-0032

東京都千代田区岩本町1-10-5

TMMビル7F

  • DataClasysの特徴
    • 情報漏洩するとどうなる?
    • 『ファイル単位』で暗号化する必要性
    • 政府機関も推奨するDRM/IRM
    • 厳密で柔軟なセキュリティ性能
    • セキュリティと利便性を両立
    • 高度な運用を実現するシンプルな管理者機能
    • あらゆる情報を保護できる広い適用範囲
    • 他製品との共存・連携を難なく実現
    • 迅速・広範なサポートの実績と信頼
  • DataClasysの効果
    • 職責・立場ごとのメリット
    • 様々なセキュリティ脅威への対策
    • 複雑化するサイバー攻撃への対策
    • 法令・基準への対応
    • 業務効率化・コスト削減への効果
    • DataClasysの様々な活用シーン
  • 機能
    • ファイルの暗号化
    • ファイル操作権限の制御
    • 共有フォルダの自動暗号化
    • 端末制限でなりすましを防止
    • USBドングルによる二要素認証
    • 変わらないファイル名とアイコン
    • クライアントソフトの自動起動
    • オフライン機能
    • パスワード付きzip化ツール
    • 自動復号メールサーバ
    • ユーザ管理
    • Active Directory連携
    • 外部システム連携
    • シンクライアント環境での動作
    • P-Pointer File Security
    • LDAP Manager
    • EVE MA
    • VERDE
    • box
    • BizXaaS Office
    • データセキュリティサービス
    • safeAttach
    • ActiveImage Protector -RE
    • QuickSolution
    • Neuron ES
    • SentinelOne(センチネルワン)
    • システム構成
    • システム要件
    • 社長命令「情報漏洩対策を実施せよ!」と言われたら…?(前編)
    • 社長命令「情報漏洩対策を実施せよ!」と言われたら…?(後編)
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • ダウンロード
  • コラム
  • お知らせ
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • 個人情報保護に対する基本方針
  • HOME

© 2003 DataClasys Co., Ltd. All Rights Reserved.

MENU
  • DataClasysの特徴
  • DataClasysの効果
  • 機能
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • ダウンロード
  • 価格
  • コラム
PAGE TOP