2023年1月30日 / 最終更新日 : 2023年3月15日 dataclasys セキュリティ IPA「情報セキュリティ10大脅威2023」、ランサムウェアによる被害が3年連続で1位に 2023年1月25日、独立行政法人情報処理推進機構(以下IPA)から「情報セキュリティ10大脅威2023」が発表されました。※1 これはIPAが情報セキュリティ対策の啓蒙を目的として2006 年から毎年発表し続けているも […]
2022年12月12日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 dataclasys セキュリティ 個人情報漏えい報告が前年比3倍、改正個人情報保護法の全面施行が背景に 2022年11月9日、個人情報保護委員会は令和4年度上半期(令和4年4月1日~9月30日)の主な活動実績について公表しました。※1 報告によると、上半期に委員会へ報告のあった漏洩事案の件数は1,587件。これは前年度上半 […]
2022年12月7日 / 最終更新日 : 2022年12月8日 dataclasys セキュリティ 多発する内部不正による国外への技術漏洩に国も警戒 12月1日に日経ビジネス電子版にて、新日鐵住金の技術情報の漏洩事件を題材に取り上げ、それ以降も発生している国外への情報漏洩に対して警笛を鳴らしている記事※1が掲載されました。 多発する内部不正による情報漏洩とその先にある […]
2022年11月1日 / 最終更新日 : 2023年1月17日 dataclasys セキュリティ 2022年上半期のランサムウェア攻撃の傾向と対策まとめ 2022年9月15日、警察庁は「令和4年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」※1 を公表しました。同庁は本資料の中で、サイバー空間の「公共空間化」が加速する一方、国内ではランサムウェアによる感染被害が […]
2022年9月30日 / 最終更新日 : 2025年4月9日 dataclasys セキュリティ IRMとは?仕組みや防げるセキュリティリスクについて、IPA情報セキュリティ白書2022を基に解説 IRMとは IRMとは「Informaton Rights Management」の略称であり、暗号化と利用権限制御を同時に実現する機密情報ファイル保護・管理システムを指します。IRMは主に下記の3つを実現することができ […]
2022年8月16日 / 最終更新日 : 2022年8月16日 dataclasys セキュリティ IPA情報セキュリティ白書2022から、日本のセキュリティ対策の現状を見る IPAより2022年7月15日に情報セキュリティ白書2022が発刊されました。書籍としての購入、IPAのページ(情報セキュリティ白書2022 7月15日発売:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構)からのPDFファイルの […]
2022年7月28日 / 最終更新日 : 2022年8月12日 dataclasys セキュリティ 重要インフラのサイバー攻撃に係る行動計画、改訂により経営層の責任が明確に 2022年6月17日、政府のサイバーセキュリティ戦略本部にて、『重要インフラ事業者のサイバーセキュリティ―対策に係る行動計画』※の改訂が決定されました。改訂は5年ぶりとなります。本行動計画の中では、重要インフラ分野として […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 dataclasys セキュリティ 尼崎市USBメモリ紛失事案を受け、個人情報保護委員会が注意喚起 2022年7月13日、個人情報保護委員会は6月に発生した尼崎市の業務委託先等におけるUSBメモリ紛失の事案を受け、改めて個人データの取り扱いに関する注意喚起を行いました※1。個人情報の適正な取り扱いとして、個人情報の保護 […]
2022年6月23日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 dataclasys セキュリティ ランサムウェア攻撃 身代金を支払った組織の8割が再被害との調査結果 2022年3月1日のトヨタの全国の工場を停止する原因となった小島プレスのランサムウェア攻撃は、「ロビンフッド」というハッカー集団によるものであることが分かりました。*1ロビンフッドは、小島プレスの子会社のリモート接続機器 […]
2022年6月8日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 dataclasys セキュリティ サイバージムジャパンのトレーニングで標的型攻撃を体験してきました 5月27日、サイバージムジャパン社のサイバーセキュリティトレーニングに参加しました。トレーニングでは、サイバージム社のイスラエルの社員が受講者にそれぞれ割り当てられたクライアントPCを含むネットワークに標的型攻撃を行い、 […]