2021年11月29日 / 最終更新日 : 2021年12月27日 dataclasys インシデント 経済同友会事務局、標的型攻撃を受け約4000件のファイル情報などが流出 2021年11月19日、公益社団法人経済同友会は自社のサイトにて、同団体事務局の情報システムへの不正アクセスを受け個人情報含む情報流出の可能性が高いことを公表しました。(参考:経済同友会事務局システムへの不正アクセスに関 […]
2021年9月17日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 dataclasys インシデント 87,000台のVPN装置の認証情報が流出 求められるサイバー攻撃への備え 9月13日に日経新聞より、フォーティネット社製のSSL-VPN装置の数万社分のIDとパスワードが漏えいしたとの発表がありました。(参照:VPN認証情報また流出 日本は1000社、中小企業中心: 日本経済新聞) 約87,0 […]
2021年8月5日 / 最終更新日 : 2021年8月6日 dataclasys インシデント 岡山大学病院 患者約270人分の個人情報が漏えい 「シャドーIT」がもたらす情報流出のリスク 2021年8月4日、岡山大学病院は患者約270人分の個人情報が漏えいしたことを明らかにしました。(参考:フィッシング詐欺による患者情報漏洩インシデントの発生について: 岡山大学病院) 公表された内容によると、先月7月23 […]
2021年7月9日 / 最終更新日 : 2023年3月31日 dataclasys インシデント 「かっぱ寿司」の営業秘密侵害 営業秘密の3大要件 大手の回転寿司チェーン店「かっぱ寿司」を経営する「カッパ・クリエイト」の田辺公乙社長が同業他社の「はま寿司」の売り上げデータなどを不正に入手したとして、2021年7月5日に不正競争防止法違反の疑いで告訴されました。※1 […]
2021年6月7日 / 最終更新日 : 2021年6月7日 dataclasys インシデント 住友重機械工業で機関銃の部品設計図が漏洩 不正行為による情報漏洩の対策について 住友重機械工業の機関銃の部品設計図が下請け企業を経由して中国へ漏洩していたと、2021年5月20日に発表がありました。(参考:機関銃部品の図面が中国流出、住友重機 官房長官「大変遺憾」(産経新聞) – Yah […]
2021年5月7日 / 最終更新日 : 2021年6月29日 dataclasys インシデント 内閣府でも防げなかったゼロデイ攻撃への対策とは 内閣府から231名分の個人情報がサイバー攻撃によって漏洩した可能性があるとの発表が2021年4月22日にありました。その二日前の4月20日には、2016年に約200の組織を対象にしたサイバー攻撃に関与した中国人が書類送検 […]
2021年1月14日 / 最終更新日 : 2021年4月21日 dataclasys インシデント 福岡県の新型コロナ感染者情報の漏洩 個人情報保護法と要配慮個人情報 気温が下がり冬も本格的になると共に、新型コロナウイルスの第三波が猛威を振るっています。東京都の感染者数も1000人を下回ることが少なくなっており、緊急事態宣言も1月7日に埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県へ、1月13日に栃 […]
2020年11月27日 / 最終更新日 : 2021年1月6日 dataclasys インシデント 三菱電機で今年二度目の漏洩 防ぐ方法はあったのか? 三菱電機での情報漏洩事件が2020年11月20日に報道されました。詳細は調査中のようですが、現時点(2020年11月26日)では国内の取引先の8635件の金融機関口座に関する情報の漏洩が判明しています。(参照:三菱電機株 […]
2020年11月17日 / 最終更新日 : 2024年2月26日 dataclasys インシデント 進化するランサムウェアによる情報漏洩への対策 ゲーム関連会社の株式会社カプコンに「標的型ランサムウェア」を使った大規模な情報漏洩事件が発生しました。このランサムウェアは、標的型攻撃のようにターゲットを定めた上で攻撃を行い、攻撃を受けた組織は「二重の脅威」を受けます。標的型ランサムウェアの脅威と対策について、ご説明します。
2020年2月26日 / 最終更新日 : 2020年11月27日 dataclasys インシデント サプライチェーン攻撃への対策 世の中のデジタルトランスフォーメーションが進む中、「サプライチェーン攻撃」というサイバー攻撃手法が様々な組織の脅威として注目され、IPAや内閣催場セキュリティセンター(NISC)などのセキュリティ団体からも注意喚起が行われています。このサプライチェーン攻撃の具体的な攻撃方法とその根本対策とは。